
沢庵和尚にまつわる、こんな話があります。
あるとき、結婚することになった若い武士が、「後学のために、好ましい家庭と好ましくない家庭を見てみたい」と、沢庵に申し出たことがありました。
そこで、沢庵は、まず武士を好ましくない家庭に、連れて行きました。
その家ではちょうど、食事の最中でした。
しかし、息子がおならをしたため、父親が激怒し、みんな暗い表情で、ご飯を食べていました。
次に、沢庵は、武士を好ましい家庭に、連れて行きました。
ここでも家族は、食事中でした。
そして同じく息子が、おならをしたのですが、父親はこう言って、笑いとばしたので、家族もそれにつられ、大笑いをしていました。
「昼間、剣術の稽古で、緊張しっぱなしで、それがゆるんだのだろう。気にすることはない。どれ、ワシもおならを、させてもらおう」
夫婦になって、家庭を持ったら、笑いの絶えない家にする。
沢庵は、そのことを武士に、教えてあげようとしたのです。
笑いには、気持ちを朗らかにして、なごませてくれる、不思議な力があります。
その場の雰囲気を、明るくポジティブにしてくれる、作用があります。
そのため、そこにいる人たちは、すがすがしく快適な気分になります。
それならば、自分から率先して、笑う習慣をつけることです。
そうすれば、明るくポジティブで、充実した毎日を過ごすことが、できるのです。
