人に求めすぎない 879


自分ことは、さておいて、人に対して、求める人がいます。
そんな人は、無意識に求める言葉を、言っているのです。
無意識に、口から出てしまった言葉が、実はホンネだったりするのです。

次のような言葉を、言う人がいます。

☆「もっとしっかりして」

積極的に決断・行動するリーダーシップを、求めています。

☆「頭がどうかしたんじゃないの?」

頭のよさ、頭の回転のよさを、求めています。

☆「気がきかないね」

気配りができる、気持ちを察してくれる、気づかってくれることを、求めています。

☆「もっと格好に気を使ったら?」

清潔感やセンスのよさを、求めています。

☆「冷たいね」

優しさや包容力を、求めています。

☆「細かい人ね」

細かいことにこだわらず、大らかさを、求めています。

☆「ケチ!」

気前のよさなど、経済力を、求めています。

このような言葉で、人に対して、求めているのです。
知らず知らずのうちに、相手に対して、こうあるべきと、求めているのです

しかし、このような言葉は、言われた人が、バカにされているように、感じます。
言って欲しくない、言葉なのです。

人に求めたい時は、「気がきかないね」と、言うより、「もう少し気を、きかせるといいよ」と、励ましたら、いいでしょう。
「冷たいね」と、言うより、「優しくしてね」と、甘えたら、いいでしょう。

人をバカにしたような言葉で、人に求めすぎないように、しましょう。
本当の心は、自分を偉く見せたいのかも、しれません。
相手の心に、届かない言葉は、相手を変えることは、できないのです。

2020年12月17日