遊び心を大切にしよう 937


子どもたちは、砂遊び、鬼ごっこ、トランプ、テレビゲーム、カードゲームなど、いろんな遊びを、夢中になってします。
何事にも好奇心旺盛で、遊び心いっぱいです。

しかし、大人になると、しだいに遊び心が、なくなっているような人がいます。
大人になっても、遊び心は、とても大切な心なのです。

○知り合いから、「楽しいゲームがあるから、一緒にしよう」と、声をかけられても、「そんなゲームなんか、興味ありません」と、断る人がいます。
☆遊び心を、持った人なら、「どんなゲームか、楽しみだ。ゲームが一緒にできるのを、楽しみにしているからね」と、喜びます。

○友だちから「あなたは、もっと明るい色の服が、似合うよ」と、アドバイスをうけても、「自分は、モノトーンの服しか、着たくないの」と、返事をする人がいます。
☆遊び心を持った人なら、「今までモノトーンの服しか、着なかったけど、今度明るい色の服に、挑戦してみます」と、明るく返事をします。

○職場の同僚から、「近所に料理が美味しい、レストランができたので、一緒に行かない」と、誘われても、「そんな所に行くより、早く家に返りたいの」と、断る人がいます。
☆遊び心を持った人なら、「ぜひ一緒に、行きたい。今まで食べたことのないような美味しい料理を、食べたい」と、嬉しそうに、返事をします。

○姉から、「いつも同じ曲ばかり、聴かないで、流行のポップスなども、聴いてみたら、変化があって、楽しいよ」と、言われても、「聞き慣れた曲が、楽しいの」と、反発する人がいます。
☆遊び心を持った人なら、「新しい曲も、変化があって、楽しいかも。流行のポップスを、何曲か聞いてみるね」と、素直にやってみます。

遊び心を持った人は、あちらこちらに、アンテナを張って、いろいろなことに、興味を示します。
許容範囲の広い人で、誰とでも色々な話題で、会話ができます。
人の話に耳を傾ける、キャパシティがあり、理解力がある人です。

遊び心を、大切にしましょう。
遊び心が、心を大きく広げ、思考の柔軟性を持ち、見識もさらに、開けてくるのです。

2021年02月13日