気が強い人になろう 593


ある動物心理学者が、ユニークな実験をしました。
イヌとニワトリに餌を与え、食べようとした時に、棒でコツンと頭を叩くのです。

イヌの場合は、2、3回これを繰り返したら、餌に近づかなくなりました。
ところがニワトリは、あきらめずに何度でも餌を食べようとチャレンジしてきます。

このことから、イヌは賢くて、ニワトリはあまり賢くないとみることができます。
しかし、別の見方をすることができます。

イヌは、困難に対して、すぐあきらめてしまうのです。
それに対して、ニワトリは餌を食べるのに困難はつきものだと知っているので、あきらめずに何度でも挑戦しようとするのです。

人の生活も同じで、「人生に多少の困難はつきもの」なのです。

○仕事をミスして叱られる
○恋人とケンカをする
○給料が少なくて困る
○自分の言うことを、他の人が聞いてくれない
○仕事の結果を評価してもらえない

このように日々困難なことが起こります。
それらをいちいち憂えて、不安になったりトラブルになったりします。

このような困ったことや不安なことが起こった時には、叩かれてもなお餌に食いつくニワトリのように、気が強い人になりましょう。
「気が強い」とは、「気性が激しく容易に屈しない性格である。勝ち気である。」という意味です。

プロの野球選手で、活躍できる人は、どんな苦難や批判があっても、気が強くやり抜くことができる人なのです。
これは、プロの野球選手だけではありません。

世の中で活躍している人の多くは、気が強い人なのです。
気が強い人は、道が開け、自然と周りの人が応援してくれるのです。

困難なことがあっても、気が強い人になって、困難を乗り越え自分の意志を貫き通しましょう。

2020年03月06日