続けてラッキーを見つけよう 607


ラッキーなことをたくさん見つけることができました。
そんな日は、幸せを強く感じることがあります。

ラッキーなことをたくさん見つけることができる人は、毎日充実しているのです。
行動心理として「ドミノの法則」というものがあります。

フランス料理のフルコースを食べるとき、最初に出てきた前菜が美味しかったら、「この店の料理は美味しいな。次に出る料理も美味しいかも知れない」と期待を抱くでしょう。
そして実際に、次の料理も美味しかったら、「この店の料理人は腕がいいな。何を食べても美味しいぞ」と確信を深め、その結果、出てくる料理のすべてが美味しく感じられて、幸せな気分になります。

つまり、「ドミノの法則」とは、好印象を抱くと、それが後々まで続くという、一種の連鎖的心理作用のことをいいます。
もちろんその逆も言えます。

そこで、意識的にプラスの「ドミノの法則」を活用して、ラッキーなことの連鎖を見つけましょう。

☆朝家を出るときに雨が降っていなかったので、ラッキー
☆満員の電車の中で、座る席が空いていたので、ラッキー
☆昼の限定ランチが、五百円で食べられたので、ラッキー
☆病院で待たされなかったので、ラッキー
☆夜空の星がきれいで、ラッキー

ほんのちょっとしたことでも、ラッキーを見つけましょう。
続けてラッキーを見つけることができれば、明るい毎日になります。

物事を「ラッキーだ」という視点で見るようになれば、いいことが次から次に、起こってくるでしょう。

2020年03月20日